
平成19年9月9日開催
今年も「阿武トラ」の日がやってまいりました。
2日前に台風が日本列島を縦断し、阿武隈川も大増水しましたが(コース整備が大変でした…)、台風一過で暑いくらいのいい天気!

6:30受付開始!恒例のブルーのTシャツに身を包んだ女子高生ボランティアたちによる受付。

受付し、支給品をお渡し、腕にナンバーを書き、バイクチェック。それから選手はバイクラックにバイクをセットし、準備完了。

8:00より開会式。選手は参加義務付け。

左より 福島市・宍戸孝保健体育課長より大会名誉会長・瀬戸市長のお言葉を代読いただきました。
オレンジTシャツは副名誉会長の福島河川国道事務所・植田所長。「昨年はスーツで挨拶でしたが、今年はこの格好で選手として参加します!」
中央 岩城光英大会会長。毎年参加いただいてますが、今年は公務で出場できません。残念そうです。
そしてオリンピック2大会連続出場のプロトラアスリート、西内洋行選手も出席。大会をお手伝いいただきます。
また、人気漫画家・福本伸行先生も紹介。今年で5年連続のショートの部参加です。

寺木史織(昨年ショート女子優勝)さんによる選手宣誓!
元気いっぱいの宣誓にみんな力が入ります。
SWIM

駐車場借用などご協力いただいているJRA福島競馬場のファンファーレが鳴り、一般の部スタート!
スターターは岩城大会会長。(いつも出場されるので初めてのスターター)

9:00 一般の部スタート!50mプールと25mプールを使って1500mを泳ぎます。

大会名物「ピコピコハンマー」。「あと一往復」を知らせるのに頭を叩きます。

ボランティアのみなさんの声援を聞いてがんばる選手。次は自転車!。
11:00からショートの部が、12:30からちびっこの部がそれぞれスタートしました。
BIKE

続いてバイクスタート。
右は本当のバイク。マーシャルを載せ、コースを併走します。

阿武隈川のサイクリングロードは緑いっぱい。

阿武隈川の土手上をすごいスピードで疾走してます!

ちびっこ(小学生)たちもがんばってるぞーー!右は一般の方。気をつけて!

格好いいなあ!
RUN

ランはまず住宅街を走り、阿武隈川のサイクリングロードに入っていきます。

階段を上って土手へ。たくさんの給水所が待ち構えてます。そして水をぶっかける!

地元のおじいちゃんたちも沿道で応援です。とにかく暑い!

暑い中一生懸命サポートいただいてるボランティアの皆さん!ありがとうございます。

阿武隈川沿いに選手とボランティアの方といろんなドラマが・・・、これぞ阿武隈川トライアスロン。
いつか、阿武隈川を泳ぎたい!

恒例のゴール前の大歓迎「タッチ」。みんな一気に笑顔になります。

ゴール!お帰りなさーーい!

それぞれの思いを込めて、ゴール。

いい顔で戻って来られてます。
●ちびっこジュニアトライアスロン教室●
。

8:30〜 中学生、小学生の選手に対し蓮沼哲也さん、菅原多美代さんらのコーチよりご指導をいただきました。
●フルーツ広場●

中央市民プール駐車場に設けた「フルーツ広場」。大会本部、受付、ゴール、式典ステージもここ。

福島名物の果物は桃、梨、ブドウ、リンゴと揃ってます。これが楽しみ、という方が多い。

焼き鳥、やきそば、お好み焼き、アイス、ドリンク、ケーキ・・・食べ放題!今年はなんと足湯も登場。

恒例の「桃の種とばし」!
●表彰式●
大勢の選手たちとともに閉会式。

各部門別に表彰です。写真は一般、ショートそれぞれの男女優勝者です。
表彰一覧はこちら

表彰はこんな風に盾に入ってます。左は昔阿武隈川で子供が泳いでいる写真入り。

エイジ表彰、ちびっこ総合表彰と続きます。みなさんおめでとう!

締めは恒例の「お楽しみじゃんけん大会!」
今回の目玉は5年連続出場の人気漫画家・福本伸行さんよりサイン入り全著作セットを直接プレゼント!
そして西内選手が世界選手権で着用したスイムキャップサイン入り。
こんな豪華賞品付きの大会はそうないぞ!


猛暑の中、350名近いボランティアのみなさんにご協力いただき、ありがとうございました!
また来年もお会いしましょう!