
平成20年の大会、第23回目の阿武隈川トライアスロン大会です!
接近中の大型台風13号は・・・大陸の高気圧が頑張って停滞。福島は晴れました。


6:30受付開始です!
恒例のブルーのTシャツに身を包んだボランティア女性たちによる受付。選手に笑みがこぼれます。

受付し、支給品を受取、腕にナンバーを書き、バイクチェック。それから選手はバイクラックにバイクをセットします。

8:00より開会式。選手は参加義務付け。


上左より 福島市・宍戸孝保健体育課長より大会名誉会長・瀬戸市長のお言葉を代読いただきました。
上中 副名誉会長の福島河川国道事務所・池口所長。上右 岩城光英大会顧問。
下左 森崎実行委員長、下中 古山審判長による競技説明、下右 川崎医療救護部長により諸注意。

鈴木文夫さん、美雪さん親子による選手宣誓!
「父に負けず!」「娘に負けず!」という掛け合いの宣誓に会場は爆笑!



スタート前!大会の顔、司会の越後康子さん。

駐車場借用などご協力いただいているJRA福島競馬場のファンファーレが鳴り、一般の部スタート!
スターターは岩城大会顧問。

9:00 一般の部スタート!50mプールと25mプールを使って1500mを泳ぎます。ボランティアのみなさんが周回チェック。

水の中では、このような状況になっております。

当大会名物「ピコピコハンマー」。「あと一往復」を知らせるのに頭を叩きます。

選手は水泳が終わるとプールを走って、タイム計測に。

12:15からのちびっこの部の水泳。子供達も元気いっぱいに泳いてます!



プールを出て、バイクラックで準備をして、スタート位置まではバイクを引っ張って・・・

いざスタート!

阿武隈川のサイクリングロードは大勢のボランティアの方の声援で熱気いっぱいです。

ファイト!がんばれ!応援の声に選手のペダルも軽快です!

熱い勝負が繰り広げられました。

ビューーーン

阿武隈川の風になってます!

ちびっこの自転車はサイクリングロードからスタートです。



ランはまず住宅街を走り、階段を上って阿武隈川のサイクリングロードに入っていきます。

阿武隈川沿いの景色を楽しみながら・・・。ちょっと暑い!

ランコースもボランティアの応援でいっぱいです。あったかい声援が飛んでます。

緑いっぱいの阿武隈川。選手もさぞ気持ちよいことでしょうね!風が気持ちいいいいい!

給水所も大賑わい。水分補給でガンバガンバ!

恒例のゴール前の大歓迎「タッチ」。みんな一気に笑顔になります。

最後のカーブを曲がって

ゴール!お帰りなさーーい!

それぞれが、それぞれの思いでゴール。

この笑顔、何ものにも変えがたい!。アリガトウみなさん!
●ちびっこジュニアトライアスロン教室●

8:30〜 中学生、小学生の選手に対しJTUジュニア強化委員の蓮沼哲也さんのコーチによるご指導。
補助役として、前日に全国中学生トライアスロン大会で優勝した阿部有希君が協力くださいました。
●フルーツ広場●

中央市民プール駐車場に設けた「フルーツ広場」。大会本部、受付、ゴール、式典ステージもこのコーナーです。
ゴールした選手が楽しく休んでいます。

福島名物の果物は桃、梨、ブドウ、リンゴと揃ってます。これが楽しみ、という方が多い。

焼き鳥、やきそば、お好み焼き、アイス、ドリンク、ケーキ・・・食べ放題!

恒例の「桃の種とばし」!そして今回は風船大道芸人「しゅうちゃん」のパフォーマンスも大人気!
●表彰式●

一般の部男子優勝の長谷川健選手(宮城県)。2連覇です!

一般の部女子優勝の新潟県の加瀬加奈子選手。初優勝です!

各部門別に表彰です。写真は一般、ショートそれぞれの男女優勝者です。
表彰一覧はこちら

今回は奥の松酒造さんの協賛で、「シャンパンファイト」ならぬ「日本酒ファイト」。
純米吟醸酒のスパークリング日本酒で、一般男女の優勝者がシャワーの掛け合い!



猛暑の中、350名近いボランティアのみなさんにご協力いただき、ありがとうございました!
また来年もお会いしましょう!